スポンサードリンク


JR大阪駅近くの外資系ホテルのラウンジに向かうと、約束の時間より早く到着していたその女性は、こちらに気づき立ち上がって軽く会釈した。

関西在住の国立大学の大学院修士2年、島本渚さん(23、仮名)。大学院では社会学系を専攻しているという。

すらりと背が高く、ゆるやかに巻いた黒髪に上品な顔立ちで、23歳という年齢よりも落ち着いた雰囲気だ。

彼女と会うきっかけは、編集部に届いた一通のメールだった。

「私が就活で感じた違和感について少し納得することができました」

女性の就活についてのBusiness Insider Japanの記事への感想とともに就活体験が綴られていた。その体験はもとより、丁寧かつ論旨の通った文面に表れる切実さが気になり、会えないかと連絡をとったのだ。

「研究職や非営利団体での活動も考えましたが、一度、民間企業で働いてみようと思いました」

修士1年目にあたる2016年秋、島本さんは就職活動を始めた。「グローバルなものづくり企業」を軸に志望企業を選んだ。

有名国立大学の院生、学部時代の留学経験、落ち着いて論理的に話す様子、しかも大卒の就職内定率は97%超(2017年度卒)という売り手市場。

島本さんの就活は問題なさそうに思える。しかし、今月の内定式まで約1年にわたる就活体験は、第一印象からの想像とは違ったようだ。

「性差別するつもりはないんだけど」
「大学院ねえ。そんなに勉強してどうするの」

手元の資料を眺め、そう話す男性採用担当者(メーカー)の言葉に一瞬、面食らった。複数企業が参加する、スカウト式の就活イベントの面接でのことだ。

大学院への進学をしたいと親に話した時も「やりたいことがあるならやればいい」と、背中を押してもらった。大学院の同級生や周囲の友達も、勉強熱心だ。就活スタートでのっけから、学歴について否定的なニュアンスで語られるのは意外だった。

その違和感は、その後もつきまとうことになる。

就活初期は、面接や試験に慣れる意味で専門商社、素材メーカー、ベンチャー企業を、企業側から大学への直接採用ルートからは本命の大手ゼネコンや国内自動車メーカーを受けた。

転勤も海外赴任も望むところだったので、総合職でエントリーした。選んだ業界のせいもあるのか、周囲は男子学生ばかりだった。

男性ばかりの職場で働くことも織り込み済み。だから、女性がほとんどいない採用の現場にも違和感はなかった。

ただ、就活初期に受けた専門商社の1日インターンでのこと。順番に学生側が自己紹介をする場面で、自分の番になると面接官は「ふーん」と言ったきり、話が弾まない。

「声が大きく元気な、大学在籍の男子学生が話すときはニコニコと歓迎されているのがあからさまで。自分は興味をもってもらえていないな、とすぐに分かりました」

自分の考えをきちんと話したつもりでも、「性差別する気はないんだけど、あなた、考え方が男性っぽいよね」「なんで長く働きたいの?」(ベンチャー)と、想像していたような質問とは、およそ程遠い反応が返ってくる。

世代の近い社員に学生が話を聞くグループ面接(専門商社)では、20代の若手社員に「ライフイベントを経ても働き続けていきたい」と話すと、「ライフイベントって?」と聞き返された。「出産や子育てです」と答えたが、男子学生の中で確実に浮いている空気を味わった。

ゼネコンは差別的とこそ思わなかったが、面接は事実上「男社会だけれど大丈夫か」の確認作業なんだと感じた。

素材メーカーの面接で「はっきり言って、頭良すぎていらないんだよね」と言われたときには、「受かるワケがない」とさすがにショックだった。

6月に入り、内定が解禁されても、違和感を飲み込みつつ就活を続けた。
大手ゼネコンや自動車メーカーで、最終面接やその一歩前まで進んでいたので「どこか一つくらいは」と期待していた。

ところが軒並み内定には至らず、最後の1社から連絡が来るはずの日から1週間が立つと、さすがに焦りを感じた。

「自分はもしかして負け組なのかもしれない」

「あなたの学歴ではもったいないよ」
「国立大学院の文系女子なんて、生意気に感じるんじゃないの?」

大手メーカーで働いてきた母親にはそう言われた。

「わらをもすがる思い」で、第二新卒の求人を扱うベンチャー系のエージェントを訪ねた。
18.jpg

「グローバルとものづくりで探している」と話すと、担当者が出してきた企業は、回転寿司チェーンと中古車販売。

「その企業を否定するわけではないのですが……。わたしは何のために大学院に行ったんだろう……と、さすがにショックでした」

実は1件、2月には最終面接まで行き、意思確認を待ってくれている企業があった。

「本命受験の前の練習のつもり」で受けていた、ある大手学習塾だ。今更ながら連絡をとると、当初言われたように内定が出た。

ところがその電話での担当者の言葉は意外なものだった。

「こんなことをいうのは何ですが、あなたの学歴ではもったいないよ」

他にも数十人の同期がいるが、「名前を知らないような大学の子だったりする。ご両親や世間の目もあるけれど、いいの?」

女子は有利か不利か



島本さんのように、就活で女性が「不利」と感じることは、いまだに珍しくないのだろうか。

就活支援のディスコ「女子学生の就職活動に関するアンケート調査 」(2017 年4月発行)によると「女性で損した(理不尽だ)」と思った経験があると回答した人は35.1%。「女性でよかった」と思った経験のある人の割合37.1%と拮抗している。

不利に感じた経験があると答えた人の言葉を見てみよう。

・面接時、結婚すれば辞めるだろうと言われたこと。
・面接で営業職に興味がある話をしたら、女子には営業まかせられないみたいなことを遠回しに言われた。
・総合職とエリア職を併願できる会社からは「女性ならエリア職で入って欲しい」と勧められたこと。
・女性の大学院生は採らない (採った実績はなく、採る気もない)という会社に一度出合いました。男子大学院生はかなり人数を採っているにもかかわらず、なぜ女性は採らないのかと理不尽に思いました。
・産休育休の実績がない会社があり、ライフイベントを挟んで働き続ける方法はないのかと質問したら、産後は契約社員と言われた。
(ディスコ「女子学生の就職活動に関するアンケート調査」より抜粋)

男女雇用機会均等法施行から30年余り、女性活躍推進法の施行から1年。けれどこれも、日本の就活リアルだ。

10月1日に、多くの企業は来年度入社の内定者を対象に内定式を行う。島本さんも、東京都内の本社で行われた内定式を終えたところだ。

途方に暮れた6月を経てその後、通年採用をしているメーカーの短期選考に応募し、内定が出た。当初目指した重厚長大産業ではないとはいえ、ものづくりをしている企業であること、グローバル展開があることから、心を決めたという。

「最初からここを受けて内定をもらうより、多くのことを体験して、勉強になったと今は思えます。自分が社会に出るとどう見られるのかも少し、わかりました」

島本さんは、この1年をそう振り返った。

「これから頑張ります」

笑顔でそう話した彼女の姿は、改札口付近の雑踏に紛れ、やがて見えなくなった。

引用URL
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171020-00010000-binsider-bus_all&p=1
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171020-00010000-binsider-bus_all&p=2

コメント




nito
そこそこの国立大学部卒で、今現在三人の子どもの子育てしている経験から。
出産子育てって、甘くないよ。
実際に出産子育てを経験してない若い女の子が「出産しても産前と同様にバリバリ働きたい~」
なんて軽く言うけど、
それが本当にできるかどうかは周囲の環境やサポートによる部分が大きい。
本人がどんなにそれを熱望してようが、能力が高かろうが関係なく、
保育所に入れなければ、自分の他に子育ての戦力になる人がいなければ、
仕事を辞めざるをえなかったり、時短勤務せざるをえなかったりする。
ジジババの協力の有無、夫の協力の有無、保育所に入れるかどうか、住んでいる地域の子育てサービスの充実度。
出産を予定している女性の場合、本人の意志と関係なく、あっけなく戦力外になりうること、人事はわかってるんじゃないかな。
男性だって家事子育てする世の中になってきたとはいえ、主はどうしても母親になるからね。

名無しさん
文系の院だったら、行かない方がいいときがある。博士までとるつもりなら、仕方ないけど。学歴より経験年数の方がむしろ、今の日本では重要。

名無しさん
夫、大手企業勤めだけど、周りもガッツリ体育会系が多い。要は忙しすぎて体がきついので、最初から強そうな持ち堪えそうな人がいいのだと思う。

あいうえお
院って文系の院かよ…
理系の院卒とは訳が違うんだよなあ…

名無しさん
頭が良すぎてもったいない、は傷つけないための単なる断り文句では?最近は圧迫面接がどうのとかいわれるから採用側も気を遣ってるし。
この学生は頭でっかちで柔軟性がなさそう。権利ばかり主張して、面倒な社員になりそうな印象を受けました。
育休産休後も働きたいなら制度の充実してる企業を選ぶべきだし、働きたい企業が制度が充実してないなら自分が先頭に立ってやるくらいの気概がないと無理だよ。なんでも企業が自分のために準備してくれるだなんて思ってたなら甘すぎ。企業を動かすのはなかなか難しいから就職の時点である程度ギャップないところ選ばないと。

徳さん
人によるけど、文系で院まで行って、自分の専門分野以外の就職を探す人って院で何がしたかったのか?って思う…
同期に院卒いたけど、学部卒を下に見てる人とかいて同期なのにな~って思った記憶が…
※人によるんでしょうけど

名無しさん
数年前に卒業した頃、言われていたことですが。。。老婆心ながら
院卒は、男女問わず、事務系四大卒枠狙ったら、就職難しいですよ。
たぶん四大卒のリア充の方が要領よくて仕事できるから笑
文系の院卒って、シンクタンクや金融メーカーの商社だったら調査系の部門とか、そういうところしか行くとこないですよ。

名無しさん
バリバリ働きます。という人ほど結婚や子供ができるとアッサリ会社辞めていった。
どんなに回りが環境を整えてもダメな時が多く感じる。
会社もどこまで未知の新入社員に寄り添えば良いの?て思うのも分かる。
人事採用ってギャンブルと同じ。
ハズレ(会社が求める人が来ないもしくは採用してもすぐに辞める)の方が多いのでは?と思う。

名無しさん
この人は勉強は出来ると思うけど
頭が良いとは思わない
本当に頭が良いなら、自分の将来像を描いた上でそのためには自分に何が必要かを考えて行動する
文系大学院卒が企業にどう見られているかってことは大学生の年齢なら少し調べればわかる
目の前にある課題を解決することは得意なのだろうけど
そもそもその課題を解くことが目的にかなっているかを考えているとは思えませんでした
客のニーズを考えないで新機能を付けまくった家電製品を連想しました
まあ私はそもそもちゃんと動くか怪しいレベルの学生でしたけどね

名無しさん
4年の学部卒と院卒では、初任給も違う。
そこでまずハードルが上がる。

スポンサードリンク


caos
理不尽なのは分かりますが、面接官の立場になって考えられてますか?
熱意や優秀さのアピールは大事ですが、まずその会社が今求めてる人物像を演じることの方が重要ですよ。
会社には空いてるポストがあり、そこに割り振る事を考えて採用してるので、それに該当しなければどんなに優秀で熱意があっても落ちます。
したがって優秀すぎて落ちたという考えは間違ってます。
ニーズに該当しないと面接官に思われたんです。

akjust
文系の院卒は、男性であれ、女性であれ、同じように何で民間希望するの?と言われるよ。
記事の論点がずれてるよ。
男性女性ではなく、文系の院卒は就職が難しいと言う話だやね

s
狙う業界がそもそもという問題。ゼネコン、自動車、素材、専門商社なんて完全男性優位の業界を受けているからこういう結果になる。文系院生が有利になるのは、コンサル、外銀、シンクタンク、キャリア公務員あたりでは?あとライフイベント云々とか質問するくらいなら、女性を平等に扱う業界にいけばいいのに。正直このケースは情報収集不足感が否めないですね。

名無しさん
文系院卒であれば、なぜ一般企業に?という疑問は学生が男でも女でも面接官は抱くし、通常は二年分の高い給料を払うのだからその分ハードルも上がるのは当然。
男女の問題に単純すり替えすれば簡単だけど、この学生もこれを書いた記者(果たして記者と言えるのかは疑問)も少し浅はかなのでは?

名無しさん
文系の院は男女関係なく就職ないと思う…
理系は今は院行かなきゃ希望の職に就けないけど
うちの職場(理系)、私が就職した頃は学部卒でも入れてたのに、今は院卒しかとらなくなってる…

名無しさん
男性であっても文系の院卒は就職には不利だと思うし、院卒という学歴が就職に有利に働かないことがままあるというのは前から言われていることだと思う。
以前居た会社では、中間管理職の男性がハッキリと
「女には仕事を期待しないし、評価もしない」
と言っていた。
やる気がある人までその一言でやる気を失って惰性で仕事をするようになったり、転職したりしていた。
最初から色眼鏡で見られていると思えば、やる気も無くなるわ。

キンニク満太郎
国立大学院の文系で物作りのメーカーの面接うけても畑違いでしょ
理系だったらまだしも企業の求めるニーズにマッチしていない事を分からないとだめじゃないかな
面接の場ではっきり「残念ですがあなたはうちが求めている人材では無いですので機体に答えられませんので他を受けられる事をお勧めします」と言ってくれた会社はいい方だと思う。

名無しさん
当社では産休、育児休暇も整備しているが、育児休暇から職場に復帰するには結構ハードルが高い。まず職場復帰には子供を預ける保育園の確保が必要だが、これが結構大変。そうそう簡単に見つからない。運よく見つかって職場復帰しても、子供を毎朝預け、毎夕引き取りに行かなければならない。特に夕方の引き取りの制約が大きく、残業どころかフルタイムの就業さえ難しい。当社で職場復帰した女性職員は全員短時間労働になっている。でも保育園はまだ夜そこそこ遅くまで預かってくれるからいい(夜間は追加料金だが)。子供が小学校にあがるとそんなに遅くまで預かってくれないので、むしろ小学校にあがった後の方が悩みが大きい。かといって旦那が子供の迎えに行ってくれるなんてことは難しいだろう。産後の職場復帰は会社だけでなく社会で支えないとそう簡単ではない。

名無しさん
文系の院は就職先が見つからなかったやつらの巣窟

名無しさん
文系、特に文学部は博士号を持たない教授が多かった。
つまり、文系の大学院ってそういう位置づけなんですよね。
文系は一部の士資格以外は企業は必要としないことが多い。
この辺理解しないと就職は難しいと思います。

スポンサードリンク


yone3
何か鼻につくものがあるのかな。
院出の女性全てが、就活に失敗する訳ではない。
一緒に働きたいかどうかと思われる事も重要だと思う。

名無しさん
この学生は自分のことしかみえてないけど、面接官は毎年毎年、何十人何百人と就活生と会ってきて、その経験から判断しているのだろう。「バリバリやります!」と言ってたのに、あっさり辞められた経験が多いはず。似たような学生とのとの苦い思い出から採用しづらいだろう。
また、使い勝手からも。理系なら十分戦力として使えるからほしい。営業なら体力ある体育会系がほしい。接客業なら勉強できなくても愛嬌あるほうがほしい。この学生はどれにも当てはまらない。

okojo
会社に勤めて思うのは,はっきり言って営業とかフロントに近いエンジニアとかは4卒より高専卒の方がしっかりしているし働く。院なんて全然要らない。野党側からみたら,文系の院卒は理系のオーバードクターと変わらないよ。男女関係ない。

名無しさん
お勉強ができるのと仕事の突破力は関係ないからなー
面接できれいな回答なんて期待してなくて、将来戦力になりそうかどうかだよ

名無しさん
書いてる事は分かるけど、学生側の話だけ聴いても偏った内容にならないかな。
実際に受けた企業の話も聞かないと。

名無しさん
大学院までいったんやったら、その延長線上の業務やないと企業からしたら一貫性がないと見られるかもしれへんなぁ。優秀なやつやったら他にもいるし、差別化しないと難しいんちゃうか?ライフイベントって言葉の選択も配慮を感じへんで。
結局、採用したい!って思われてへんだけよ。
採用したいて思ったら男も女も年も関係ないからなぁ。

名無しさん
院卒になるとキャリア組になるので給料も高い。産休育休を数回取られて、男性と同じように出世させないといけない社会ルールは実は受け入れられにくい。

名無しさん
院生って、できる人なら教授が就職世話してくれるだろ。世話されない院生は、企業からはそういうことなのねって見られるの!仕方がないよ。
社会学で、ゼネコンって、企業から見れば学歴無いのと同じです。学歴を活かしたいなら、社会学が役に立つ仕事を選んで、って、どこで役に立つのか知らないけど。
一度学歴捨てて、中小企業から始めてください。賢い、自分に自信があるなら、そこから一生懸命勉強して、実績を作ればいい。実績と、学歴があれば、大手企業の中途採用も可能性はある。
自身の学歴に自惚れないように。

名無しさん
大学院まで進学した’理由’って何だろう?
それが明確に回答できれば就職も出来るはずです
大学卒は将来の幹部候補生としての採用だろうから
他の学歴と違って¥も高い
採用されたら、その期待に応えないと…
人件費が高い単なる’お荷物社員’と化す

名無しさん
女子だからという理由で就活厳しいという論調ですが、本当に優秀な人なら採りたいというのが人事の考え。
学歴とかよりも人として今後期待できるか?を質問してる。
男なら有利とかっていうのも別にそうじゃない。
どれだけの男性が企業にとって大事かってパレートの法則からも全体の2割。
性別を理由に有利とか不利とかあんまり関係ない。
本人の今までの人生にどれだけの深みがあってそれをどう活かしてくれるかって話を聞きたいんだと思うけど。

スポンサードリンク


名無しさん
単なるミスマッチングじゃないのかな?
自分の専門性を磨くために大学院へ
行ったのなら、それに近し道に
行くべきでは??
あとは自己アピールの仕方によって
大きく変わってくるので、自分の経歴を
責めるより自分の魅せ方を考えて
みては?
経歴に拘る企業が多いなら外資系を
受けてみればいいと思う。
実力社会だけど、フェアにこちらを
評価してくれる。

名無しさん
グローバルなものづくり系の企業。
それじゃ、文系の院卒じゃ無理ですね。
だいたい、文系でものづくり系を志望した理由が分からない。
普通、受かると思わないでしょ。
院まで出たけど、頭よくないね。
面接官にしてみれば、院卒だから無駄に給料ばかり取るし、理系の知識もない、しかも新卒なのに出産や子育てなんて事を言ってしまう。
院卒だから年齢的にも男性が多い職場に来て、結局は男漁りで終わるのでは?と思ってるんじゃないかな。
面接に巻き髪で来てる訳だし。

名無しさん
私は、とある総合電機メーカーの設計ですが、周りには立派な、女性が沢山います。本部長でも女性がいます。悲観的な記事だが、そういう事もあるのかと、ビックリです。女性営業もいますが、男性より総じて皆優秀。産休から復帰は当たり前で、管理職がそれをコントロールできないと、管理職が無能と判断されますね。

名無しさん
文系私学出身総合職で商社勤務です。
院は行ってないから比較にならないかもしれないけれど
とある印刷会社では、女の子は事務職でしかとらないと言われました。
今の会社は育児休暇取得者がいなかったけれど、会社自体が
女性採用に力を入れていた時期だったので採用してもらえたと
思います。
男性社会に混じりながら働くのは、利点もあるけれど、
やはりパイオニアにならざるを得ない部分もあり
大変なことも多いです。
結婚を経てそのまま働いていますが、
たまたま縁で入った会社、すこしずつやりたいことも
出来るようになって楽しくなってきました。
いきなり100点のところへの就職は難しいです。
院卒を求められる企業を探せなかった、
お互いに希望がマッチするところを見つけられなかった、
それが敗因だと思います。
決して負け組とかではなく、ただニーズを自分の
希望がずれていた、それだけだと思いました。

名無しさん
うちの会社でも制度は充実してるけど現実的には
・夫婦共働き
・両方とも転勤リスクなし
・子育てに協力してくれる首都圏の親あり
こんだけ揃わないと出産してもキャリアを積んで行くのは無理
会社としても長く働く可能性が高い方を採りたいでしょう

名無しさん
この人のこと何もわからないけど、学力が高い人と社会で頭がいい人は全く違う。
下手に何もわかってない人の方が企業としては扱いやすいだけの話。
面接官からしたら、出産のことをライフイベントと言うあたり、話してて何か違和感あったんだろう。
学力が高いことがいけないことじゃなく、今まで生きて来た過程と働く場所があってないだけ。
もっと合う場所があるはず。
ただそれを1回目で探すのは難しいよね。
そんな私は転職を繰り返し、自営業に落ち着きましたw

名無しさん
理系なら分かるけど、文系の院卒の扱いってそんなもんだよね
先のこと考えた上で進学したのかな??
今更感があるわ

名無しさん
正直な話、理系ならともかく、文系の大学院生なんて就職出来なくてもしょうがなくない?
男性でも同じだよ。
会社にとってはあまり役に立たないけど給料が高く、しかもバリバリ結婚出産します!って面接で言い切るような子は取りたくないのでは?
しかも、記事をマスコミに売り込むなんて、そういう性格を見抜かれてたんじゃない?
社会のせいだけにしないで、もっと自分を見つめ直した方がいい。

名無しさん
文系院卒は男女関係なく厳しい
多分この人が理系院卒なら諸手を挙げて喜ばれただろうね、今理系は女子を欲してるから

名無しさん
文系は男女問わず、具体的な目的(研究者になる等)がなく普通に一般企業に就職するつもりなるなら、院に進学するのは望ましくない。
理系は男女問わず、時間とお金が許す限り、院に行った方が間口が広がって、より専門的な仕事に進めるようになる。
あえて言うなら、性差別というより文理差別かな。
この話の条件では、妊娠出産介護はあまり関係ないと思う。
まして社会科学系なんて、現状では四大新卒で就活に失敗したから院に逃げたかなと思われても仕方ない。
まさかそれを知らないで進学したわけではあるまいな。

スポンサードリンク


名無しさん
今は自分で何かを始める手段がたくさんあると思う。

名無しさん
確かに文系の院行って一般企業っていうのはあんまり良い印象持たれないかもね
何しに院まで行ったの?ってなるよ
それは男女関係無いと思う

名無しさん
大学院生だからといって、頭いいとは限らない。テストの点数はいいかもしれないが、それで金稼げるか?とは別の話。

名無しさん
おそらく、この記事に出てくる彼女は学歴も高く勉強はよくできるけど、それ以外のセールスポイントに乏しく、面接官にアピールできるものが無かったのでは。大事なのは、将来は何になりたいか、どういうことをしたいかを見据えて、早め早めに進路を決めていくことで、とりあえず国立大に行って、とりあえず院に進んで・・という感じで、行き当たりばったりに来た上での就職活動では、企業の人事部もバカではないのでその辺りは見抜いていると思います。
この彼女に限らず、学歴だけでなくバランスのよい人が社会で必要なので、そのあたりが彼女の一方的な訴えだけではどうだったのかがわからないですよね。面接の席で、話し方がまずかったり表情が硬すぎたりしたのかもしれませんし。
こういう記事を書くなら、1人のケースだけでなく最低でも10人の裏付けが必要。記者は企業の人事にも取材しないと、片側の主観だけで埋めた信憑性の薄い記事に。

xyz
文章を読んだ限りでは「いらない」という対応ではないと思う。
「ふつう」の扱いだと思う。自分は素晴らしいからもっと大切に扱われると思っていたのかな?もてないと自分でいう女の子も、特別扱いされないから自分はもてないと言っていることが多い気がする。

名無しさん
外資系狙った方がいいのでは?
外資系は(日本人以外が面接する場合)未熟で簡単に染められそうな日本特有の新卒より地頭が良くすぐに即戦力になりそうな子の方が重宝されるよ。

名無しさん
院まで行ったら何らかの目標あるのに、全然学んだ事と違う系列の企業行ったら仕方なく面接受けに来たんだろうなぁ。と判断されて断られるだろうし、学習塾まで拒否されたら本人の意固地や頑固さや世間知らずとか、いろんな要素が出ちゃってるんだと思う

名無しさん
男女半数くらい取ってる会社にいるけど、女子の方がワンランク以上大学名としては上
入社後数年は女子の方が評価が高くても、途中で辞めたり、最初の5年で見たら産休育休の方が長い人もいる
修士の場合より年齢が高くなるからシビアに見られるよね
男子よりプラスアルファでないと採用にならないと思っている

名無しさん
会社員として子育てを終え息子も国立大を出て独立しています。今60歳をすぎて思い返すと確かに仕事は好きでバリバリしてきましたが、夫も私も実家が県外で協力者もなく、結局1人しか子供を持つことができなかった。いくら能力があってもサポートしてくれる人がいないと子育ては甘くないです。安部さんは女性が輝く社会とか言っていますが、社会で働くだけが輝くではないと思います。確かに周囲の環境にめくまれて、男性と同じように働いて能力を発揮できる人もいます。おじいちゃん、おばあちゃんは勿論若い世帯の手助けはしたいと思っているはずです。でも基本的には両親が子供を育てる

ahokaina
企業は商売です。ハッキリ言って入ってもらって稼いでくれそうな人が欲しい。勉強出来てもこれはよう稼がんなと思たら採りませんわ。それだけの話です。別に落ち込むことはありません。回転寿司屋さんで毎度おおきにと元気に挨拶したらその辺よう分かると思います。




スポンサードリンク

カテゴリ

タグ